ラッカセイ

ラッカセイは土の中!

10月と言えば、昨年のこの時期ラッカセイを収穫しました!6月頃に苗をもらってので4ヶ月ほどの栽培期間だったと思います。ラッカセイは豆の仲間ですが、珍しく土の中で実をつけて育ちます。大きくなると茎から根のようなものが出てきてそれが下の伸び、そ...
アスパラナ

直まきか育苗か⁉その1

コマツナ10日目(左)アスパラナ21日目(右)種を直まきにするか、セルトレイで育苗してから植え付けるか、毎回試行錯誤しています。直まきにした方が発育はいいのですが、虫被害等で全く成長しないこともよくあるのです。今日(10月7日)は直まきをし...
おきらく節約生活

虫よけにマリーゴールドを!

虫よけ目的にマリーゴールドを毎年何本か植えています。今年はできるだけたくさん植えたいと思ったのですが、数を揃えると費用がそれなりにかかります。それで株分けや種からの栽培等を試してみました。1.株分けポットに一本だけのものもありますが、今回は...
おきらくレシピ

ニンニク、どうする?

ニンニクは9、10月頃に植え付けて翌年の5、6月頃に収穫します。植えつけ後の手入れもあまりいらないので、栽培はしやすいと思います。昨年、大量に収穫して使いきれずにしょうゆ漬けにしましたが、それでも消費しきれずまだ残っております。ということで...
ブロッコリー

これ何?その2

こんな野菜あったかな?数年前の事なので種類は忘れましたがブロッコリーを放置していたらこうなりました。ということで、今回もブロッコリーを植えました。普通のブロッコリーはもらった苗ですが、茎ブロッコリーはホームセンターで購入。そして、虫と風の対...
コマツナ

秋野菜の種まき!

やっと朝晩が涼しくなりました。そこで今日は秋野菜4つ種まきをしました!(ダイコン、コマツナ、ホウレンソウ、フダンソウ)種はすべて余りもの、ほとんど有効期限が切れていますが多分大丈夫です。ダイコンは毎年できますが、その他は虫被害でなかなかきれ...
ジャガイモ

ジャガイモに期待!

今日は先日植え付けたジャガイモなどのマルチシート張りつけ作業をやりました。春は、もらった種イモの芽が出ない状態で植え付け、ひと月たっても芽が出ずに植えなおしたので、今回は芽出しをしてから植え付けることにしました。(A農園)今年収穫した春ジャ...
おきらくレシピ

そろそろゴーヤも終わり⁈

ゴーヤも最盛期が終わり、早めに黄色く熟すようになりました。今年のゴーヤは、このところの気候のせいか実がつかなくなる時期かあって諦めていたところ、なぜか急に元気になってあわてて収穫する、というような感じでした。キュウリと同じように時期をずらし...
ハツカダイコン(ラディッシュ)

肥料の効果はある?

今回は液体肥料とはつか大根(ラディッシュ)と水菜の種で試してみました。(すべてダイソー)それと、身近にあるもので肥料になりそうなもとのして、納豆培養液、コーヒーかす、米とぎ汁、酢も参考として比較検証!(納豆培養液:使った後の納豆パックを洗っ...
おきらくレシピ

毎日キュウリ⁉

毎年一時期にたくさんキュウリができて、収穫と食べるのが追いつかないです。そこで、できるだけ長い期間、少しずつ収穫したいと思って今年は植える時期を3回に分けてやってみました。ところが、そううまくいかずやっぱり一時期に最盛期を迎えました。最後に...