上の写真はA農園の様子です。
収穫できるのは、ナス、オクラ、サツマイモ、トウガラシ、ネギ
秋、冬向けに植えたのが、アスパラナ、コマツナ、カツオナ、ワサビナ、ダイコン、ジャガイモ
↓サツマイモの試し掘り
ここはイノシシにはやられてないけど、ひと月ほど植えるのが遅かったので小さいです。(一度植えたツルが伸びて、それを切った挿し木)


↓ブロッコリー 秋はこれだけ大きくなると虫被害ないのでネット不要です
↓ダイコン 虫被害で種植えなおしてネット張ってます


↓ネットの中は、ワサビナ、カツオナ、コマツナ、アスパラナ
↓そして夏に実が落ちてその種から育ったトマトです、もちろん今からでは実はできませんが…


B農園では
収穫できるのは、ナス、ゴーヤ、オクラ、ネギ、トウガラシ、サツマイモ?
秋、冬向けに植えたのが、アスパラナ、コマツナ、カツオナ、ワサビナ、ダイコン、ジャガイモ
ホウレンソウ、ミニハクサイ、チマサンチェ
↓オクラは大きなものは2mを超えています
↓さすがにゴーヤはこれ以上は大きくならないのでそろそろ撤去です


↓ダイコン 順調に育っているものと、虫被害にあっているもの(ネット張りました)


↓ゴーヤとナスとネットの中はブロッコリーです
↓それと畑のすみでは何やら見覚えのないものが育ってる…


↓元気のいいトマトを1本だけ残していたら実をつけました、虫は減ったものの赤くなるかどうか⁈


↓ネットの中のアスパラナ、カツオナ、ワサビナ、チマサンチェ、ミニハクサイそしてジャガイモ
↓ネットの中のダイコン、フダンソウ、コマツナ


↓サトイモとプランターから移植したニラとネギ、それと日当たりが悪いせいか大きくならないホウレンソウ
↓余ったツルを指していたら育ったサツマイモと動物対策のセンサーライト2つ(1つはセンサーが故障して夜の点灯のみ)



