知人が自宅の庭で自動水やり器を使っていると聞いて、さっそく同じ物を買って自分の畑で試してみました。あくまでもこの機種は家庭用なので畑には全く不十分だけど、畑に置いているプランターや袋栽培のゴボウには使えるのでは?






取扱説明書に、給水量は1分間に400mlと書いてあったので最低の2分設定で実際に計ってみると、何とちゃんと2分間動いて800ml水が出てきました。よくできています!
今回、水は10ヵ所出るように組み立てたので、2分では1ヵ所あたり80mlしか出ません。それで1日に1回(朝6時)5分の設定でやってみました。これで毎日朝6時に5分間稼働し1ヵ所あた200mlが給水されます。18リットルのポリタンクを使っているので、1回2リットルの使用で、1週間以上もつことになります。この部分だけ考えれば週に1回だけポリタンクを満タンにしておけばいいのです。
そして、約1ヶ月半使用してみた結果は・・・・かなりいい感じです!
何といっても、今の設定であれば1週間ほど水やりを怠けてもいいというのが、気が楽ですね!
自宅の庭などの範囲であれば、割と使えるのではないかと思います。



左から、ニラ、小ネギ、ナス・・・・・立派に育っています。ナスは別に水を与えていますが、ニラと小ネギはこの自動水やり器だけの給水です。小ネギは収穫直後なので小さく見えまが..
(ゴボウは袋栽培その他地植えでも失敗したので、これは別記事で!)
わかりやすいのは、ニラと小ネギですね。自宅ベランダのプランターではことごとく失敗してきましたが、プランターでも日当たりが良く、毎日給水すれば育つことがわかりました。



・写真左:自宅ベランダ、青しそとの混植。水は毎日与えているが日当たりが悪いためか、ほとんど育っていないことがわかりますね。他のプランターでもなかなか大きくなりませんでした。
・写真真ん中:自宅ベランダの小ネギ、小さめのプランターだけど、なぜかこれだけはそこそこ成長しています。
・写真右:ところが、水やり器を使った畑のプランターではさらに大きく成長しています。
(さらに地植えの方がもっといいのですが、これは別記事で)
最後に、もう1台同じような機種を使ってみたので参考までにコメントしておきます。

今回、畑で使用している機種
会社名はbiling 、日本語の説明書はシンプルでわかりやすいとは言えません。
問題なく動いてはいますが、大きな欠点は部品とホースをつなぐ時にかなりの力がいることです。女性では無理かと.. ✖
後で気づきましたが、ゴム手袋でやるとすべらずに多少楽にやれますが…
タイマー設定:2分、5分、10分(12時間ごと、24時間ごと)

少し高いけれど、お勧めはこちら‼
会社名はottostyle、説明書はこちらの方がわかりやすく安心感があります。部品とホースも楽につなぐことができます。
大きな違いはタイマー設定です。
5分、15分、20分(12時間ごと、24時間ごと)