栽培記録

アスパラナ

秋野菜の準備です

肥料等をまく前の畝畝を高く作った状態とても大事な畝づくり。耕して、土の下の方に苦土石灰と化学肥料888をまいて土をかぶせて畝をつくりました。水はけをよくするために畝はできるだけ高いほうがいいようです。周囲の人たちはよく耕して有機肥料等を入れ...
オクラ

オクラは優等生!

今年は20株くらい育てていますが、毎年この時期はオクラがよく採れますね。上に伸びるので場所をとらないし、採れた種から育てるので費用はかからないし、毎日食べても飽きが来ないしと、言うことないです。ただ、成長が速いので油断するとすぐに大きくなっ...
サツマイモ

イノシシにやられましたー!

通常だとこんな感じイノシシに食べられた跡先日、サツマイモ3畝のうち2畝もイノシシにやられました。まるで人が掘ったかのようにきれいに食べています。この時期はまだイモが大きくなっていないので油断していましたが、よっぽど山にエサがないということで...
おきらくレシピ

ラッキョウ漬

市販のラッキョウ酢に漬けるだけ。トウガラシだけ加えてみました。甘めが好きな人は氷砂糖を入れるといいそうです。漬けてから一ヶ月半経過したので試食です。まあ、こんなものではないでしょうか。
ラッキョウ

枯れた苗を植えてみた

去年の11月、近くのホームセンターで売残りのラッキョウ苗を買ってみました。50本入りで100円くらいだったのですが、何しろ見た目ほとんど茶色で枯れているのではないかと思いましたが、試しに植えてみることにしました。植える時期がかなり遅れている...
おきらくレシピ

柚子胡椒を作ってみた

柚子をたくさんもらって、トウガラシもたくさんできたので、柚子胡椒をつくってみました。(昨年の6月)1.柚子の皮とトウガラシをみじん切りにする A  ・柚子の皮は白い部分は取り除く(苦いので)  ・トウガラシはヘタと種は取り除く  ・柚子の皮...
トウガラシ

トウガラシは2本で十分

トウガラシは作りやすいのですが、今年4本のうち1本は何故か枯れてしましました。たくさん採れるので、普通は2本もあれば十分だと思います。去年はこれを使って柚子胡椒(→おきらくレシピ)を沢山作り、残りは冷凍保存しましたが、今年は乾燥させて保存し...
おきらくレシピ

青ナスのステーキ

裏表に斜めに切り込みを入れて、ただフライパンで焼くだけ!(輪切りにしてもいいです)とろ~っとして美味しいですよ。油は、オリーブオイル、ごま油、サラダ油、どれでも可。味付けは、塩コショウ、しょうゆ、ポン酢、かつお節などお好みで。今日は自家製の...
ナス

青ナス、白ナス、紫ナス

このところの猛暑や突発的な大雨にも負けずに、今年は絶好調‼いつもより剪定、追肥、水やりをこまめにやってきたのが良かったのかも...現在、青ナス3本、白ナス8本、紫ナス4本が育っています。青ナスと白ナスはもらった苗で、初期の頃に何本か枯らして...
ナス

自動水やり器は役立つ?

知人が自宅の庭で自動水やり器を使っていると聞いて、さっそく同じ物を買って自分の畑で試してみました。あくまでもこの機種は家庭用なので畑には全く不十分だけど、畑に置いているプランターや袋栽培のゴボウには使えるのでは?取扱説明書に、給水量は1分間...