試してみた

おきらくレシピ

昆布、もらいました!

先日、うどん屋さんで何かと使えるのではないかと思いダシを取った後の昆布を大量にもらいました。これを使っておきらく節約料理に挑戦です。4つ作ってみました!まず最初に思いついたのが佃煮です。とりあえず、保存がきくように鍋いっぱいの佃煮をつくりま...
試してみた

野菜を売ってみようかな⁈

野菜がたくさん採れた時は、「売った方がいいんじゃない?」と人からよく言われますが、これは家庭菜園をしている人のあるあるではないでしょうか。私の隣の畑仲間の先輩が2年ほど産地直売所で売っていますが、この頃はあまりやっていないようです。詳しく聞...
チンゲンサイ

ベランダでどこまで育つ?その1

ベランダ(セルトレー利用)でどこまで育つか、やってみました‼(今年の5月~6月)順にハツカダイコンミズナベビーリーフチンゲンサイどれも30日経過頃から成長が見られませんその後は枯れてしまいます試しにプランターに移植してみました。(縦27cm...
アスパラナ

直まきか育苗か⁉その1

コマツナ10日目(左)アスパラナ21日目(右)種を直まきにするか、セルトレイで育苗してから植え付けるか、毎回試行錯誤しています。直まきにした方が発育はいいのですが、虫被害等で全く成長しないこともよくあるのです。今日(10月7日)は直まきをし...
おきらく節約生活

虫よけにマリーゴールドを!

虫よけ目的にマリーゴールドを毎年何本か植えています。今年はできるだけたくさん植えたいと思ったのですが、数を揃えると費用がそれなりにかかります。それで株分けや種からの栽培等を試してみました。1.株分けポットに一本だけのものもありますが、今回は...
ブロッコリー

これ何?その2

こんな野菜あったかな?数年前の事なので種類は忘れましたがブロッコリーを放置していたらこうなりました。ということで、今回もブロッコリーを植えました。普通のブロッコリーはもらった苗ですが、茎ブロッコリーはホームセンターで購入。そして、虫と風の対...
おきらくレシピ

そろそろゴーヤも終わり⁈

ゴーヤも最盛期が終わり、早めに黄色く熟すようになりました。今年のゴーヤは、このところの気候のせいか実がつかなくなる時期かあって諦めていたところ、なぜか急に元気になってあわてて収穫する、というような感じでした。キュウリと同じように時期をずらし...
ハツカダイコン(ラディッシュ)

肥料の効果はある?

今回は液体肥料とはつか大根(ラディッシュ)と水菜の種で試してみました。(すべてダイソー)それと、身近にあるもので肥料になりそうなもとのして、納豆培養液、コーヒーかす、米とぎ汁、酢も参考として比較検証!(納豆培養液:使った後の納豆パックを洗っ...
おきらくレシピ

毎日キュウリ⁉

毎年一時期にたくさんキュウリができて、収穫と食べるのが追いつかないです。そこで、できるだけ長い期間、少しずつ収穫したいと思って今年は植える時期を3回に分けてやってみました。ところが、そううまくいかずやっぱり一時期に最盛期を迎えました。最後に...
ゴボウ

ゴボウ収穫???

ゴボウはどこ?右側の赤マルで囲んだところご覧ください。何やら根っこらしきものがありますが、これが収穫したゴボウです。ミニゴボウとは種の袋に書いてありましたが、あまりにもミニ過ぎますよね。通常なら30cmくらいに成長する予定でしたが、オクラと...