
ゴボウはどこ?
右側の赤マルで囲んだところご覧ください。何やら根っこらしきものがありますが、これが収穫したゴボウです。ミニゴボウとは種の袋に書いてありましたが、あまりにもミニ過ぎますよね。通常なら30cmくらいに成長する予定でしたが、オクラと比べたらわかるように長さは10cm程度、太さは鉛筆ほどもないです。ざんねーん‼
初めてのゴボウ栽培でしたが、少しでも掘るのを楽にしようと思って斜め植え栽培と袋栽培を試しました。


1.斜め植え栽培
斜めに育つので、あまり掘らずに収穫ができそう!塚原農園さんでやっていたのをマネしました。
波板はホームセンターで購入(800円程度)。これを3分割すると60cmほどの高さの波板が3枚できます。ただ、カットするのが難しくて専用のハサミを借りてやりましたが途中割れたりして結構手間でした。波板の角度も調整が必要です。準備に時間がかかったので、この方法がいいのかどうか…


2.袋栽培
育ったら袋を破くだけなので楽に収穫できそう!ネットでこのやり方が紹介されていたので、これもマネしてみました。
袋は90Lのゴミ袋。破けそうだったので2枚重ねました。底を切って筒状にします。それから、もみがら、土の順に重ねていきます。何かぶつかったらすぐに破けそうだったので余っていた防草シートで囲んで終了!これも結構時間がかかり、楽な方法かどうか…
結果…
写真を見ていただければわかるように、そもそも葉や茎があまり育ちませんでした。特に斜め植え栽培では、苗ほどしか育たずに枯れてしまいました。第一の原因は、植えた場所が日当たりも水はけも良くないところだったことだと思います。袋栽培のほうが多少大きく育ち、鉛筆大のゴボウが1本だけ収穫できたので、それはほとんどニンジンだけのきんぴらゴボウにして食べました!
(お隣の畑では普通に植えて腰位の高さまで育ち、りっぱなゴボウを収穫してました。)
次回は、斜め植え栽培を日当たりの良い場所でやってみようと思います。

