4年前の全くの初心者だった頃の事です。
スイカのツルが枯れてあきらめていたところ、根元の方から何やら新しくツルが伸びてきたではないですか。まだいける、いや何か違う⁈と思って見守っていたところ、成長した姿がこれです。スイカを植えたはずなのに!何だと思いますか?
調べてみるとどうやらユウガオらしいです。ユウガオは通常は食用ではないのですが、かんぴょうの原料となる植物だそうで、さらにはスイカ接ぎ木苗の台木として利用されていることがわかりました。なるほど、そういうことか!確かに接ぎ木苗と書いてありました。後から知ったのですが、スイカ栽培時のあるあるだそうですが、初心者はビックリしますよね。
スイカといえば、今年は作りませんでした。
畑の都合もありますが、何より動物対策に手間がかかるからです。私も場合は、畑が狭いので空中栽培を試しました。。過去3回やりましたが、上の方は大丈夫なんですが、腰の高さから下の果実がいくつが毎年やられます。食い荒らされた跡を見ると、本当にがっかりします。そろそろ収穫時期だと思っていた矢先にやられるのでなおさらです。今年も周りの畑もみんな被害にあっていました。私よりもっと頑丈に対策しているにもかかわらずですから、難しいですね。
動物対策の詳細はこちら→



