動物・虫対策、あれこれ

毎年のように、何かしら動物被害にあっています。その度に試してきた対策とその効果についていくつかご紹介します。

スイカ、メロン、マクワウリ

空中栽培。キュウリのようにネットにツルを這わせて果実をぶら下げる方式です。そして、周りをネットで囲みます。上の方はカラス対策で糸を何本も通しました。過去3回やりましたが、上の方は大丈夫なんですが、腰の高さから下の果実がいくつが毎年やられます。犯人はタヌキ、アライグマ、ハクビシン、アナグマ等らしいです。小動物は少しの隙間でも入ってきますし、ネットの下も穴を掘って侵入してきます。地に這わせて育てる場合は、カゴなどをかぶせている人もいますが、しっかりかぶせていても穴を掘って食べられているようです。しないよりまし、という感じです

トウモロコシ

何も対策しなかったら見事になぎ倒されて実を食べられました。動物の足跡がはっきり残っていますね!
そこで超音波動物撃退器を設置(写真左下)。さらに周囲をネットで囲み、上の方は糸やテープを何本も通します。どちらのおかげかわかりませんが、その後の被害はなく、これは効果がありました。でもいつも虫の被害で結局あまり収穫できてません

サツマイモ、ジャガイモ

周りをネットで囲んだり、上からネットをかぶせたりしてみました。これはある程度効果があると思います。今年の被害はこちら→

★★★対策グッズを試してみる!

一般のセンサー付ライトです。人や動物に反応しライトが点灯するので初回は効果があると思いますが、慣れてくると…? 数年前から使っていますが、ないよりはいいかな、という感じです。
もっと安価な物も使いましたが、ソーラー充電が十分できなくてそれはダメでした。

超音波の動物撃退器は何種類か試しました。設置後も足跡はあったので、効果がなかったのか音を嫌って避けていったのかはわかりません。
効果がはっきり出た例もあります。知人が自宅の庭に数日何やら動物のフンがある、というので3台貸して置いてみたところ、それから被害はないようです
周波数をいろいろ変えて猫で試しても、特に嫌がる様子はなかったです。でも嫌がる動物もいると思うので、畑にももう一度置いてみようと思っています。