野菜を売ってみようかな⁈

試してみた

野菜がたくさん採れた時は、「売った方がいいんじゃない?」と人からよく言われますが、これは家庭菜園をしている人のあるあるではないでしょうか。
私の隣の畑仲間の先輩が2年ほど産地直売所で売っていますが、この頃はあまりやっていないようです。詳しく聞いてみました!

結論:  時間と手間がかかるわりに収入が少ない (趣味でやるにしても…)

・野菜を作る以外の労力 所要時間 3時間 移動距離 10km(畑も直売所も近い)
①当日の早朝か前日の夕方に畑に野菜を採りに行く(出荷できるものを選別する)
➁自宅に持ち帰り袋詰め作業
➂朝7時頃、直売所へ野菜を持って行って値段を検討しシールを貼る作業
(いい場所を取るには早朝から並ぶ必要がある)
④自宅へ戻る
➄夕方4時30分頃、自分のケースを取に行く(野菜が売れ残っていればそれも持ち帰る)
⑥自宅へ戻る


・費用
直売所の入会金10,000円、年会費1,000円、野菜ケース代1個1,500円
販売手数料(売り上げの10%)、袋代(100枚)400円、袋とじテープ4,000円
移動のガソリン代出品1回あたり180円(1ℓ180円、燃費10m/ℓとして)

・収入
出品1回あたり1,000円~2,500程度

・その他
1日に3回、売り上げのメールが届く

野菜を作る時間やその費用は趣味と考えて、これを除いたとしても、直売所で売ることを時給に換算すると200円~700円程度

どうですか?私の場合は畑も直売所ももっと距離があるのでさらに条件が悪くなります。これを楽しめる人はいいですが、時間にもしばられることになるし… ということで、私も今のところやめておこうと思いました。

タイトルとURLをコピーしました